2011年05月25日

テレワーク

雨です。しばらく続きそうです。
台風も心配ですね。


今日、テレワークについて調べました。

現在、私が目指している在宅就業のことをいうのですが
パソコンなどの通信機器を使って、会社に出勤せずに働くことをテレワークといいまして
そうやって働く方をテレワーカーといいます。

総務省の「テレワーク(在宅勤務)による電力消費量・コスト削減効果の試算について」
読んだのですが、テレワーク導入による節電とコスト削減、
ペーパーレスの効果やガソリン削減効果も見込めるとのこと。

テレワークの導入は2~3年前に流行した新型インフルエンザの時にも推進されていましたが
今回の震災や計画停電により、再認識されて、さらに推進されているようです。


また、テレワークに関する動画を見たのですが、テレワークを導入した企業の紹介がありました。
そこは導入コストは60~70万円かかり、年間維持費は100万円かかるそうですが
テレワーク導入に伴い、東京オフィスを閉鎖して、年間5600万円の固定費を削減できたそうです。

すごいですね。
[動画]広がるテレワーク


ですがメリットはあるのに、テレワーク導入が進んでいないのが現状です。
テレワークのメリットとデメリットについて調べてみました。

就業規則を作成するサイトですがテレワークのメリットとデメリット、
効果や課題が分かりやすくまとめらていました。

【在宅勤務のメリットとデメリット】

やはり、コミュニケーションがとりづらいことや、時間管理や評価の難しさ、
情報漏えいのリスクなどのデメリットがあります。

それでも、デメリットを克服してテレワークを導入をしている企業もあるので
同じようにもっと増えてくれれば、働くお母さんにはメリットが大きいので
同じ立場の私からすると嬉しいことです。




同じカテゴリー(在宅就業について)の記事
ワード2010
ワード2010(2011-06-22 02:15)

はじめてのパソコン
はじめてのパソコン(2011-06-06 00:43)

便利なサイト
便利なサイト(2011-05-18 23:39)


Posted by ちゅこ at 03:01 │在宅就業について